金利よりも手数料に注目! |
| ATM手数料が無料の富山銀行 | 手数料がお得な関西アーバン銀行 | 上手に使おう普通預金 |
| 沖縄と言えば!沖縄銀行 | 定期預金金利と暮らしに及ぼす影響、今と昔 | 身近なATMのマメ知識 | |
![]() |
|
![]() |
身近なATMのマメ知識 犯罪との関係 ATMはその業務内容でしかも窓口ではないため人の目がなく、犯罪の温床にもなりやすいです。たとえば最も多いのが振り込め詐欺です。振り込め詐欺の被害者はもれなくATMを使って資金を引き出したり振り込んだりしており、大金を引き出す様子を不審に思った銀行員が話を聞き通報することも珍しくありません。 そのためATMの周辺に振り込め詐欺への警戒を呼び掛けるメッセージをつけている銀行もあります。さらに奪ったキャッシュカードや通帳を使い、無断でお金を引き出すなどの犯罪に使われることもあります。この場合は防犯カメラに一部始終が映っていることがほとんどで、人気のないATMがかっこうの犯罪スポットになっていることが問題視されています。 新しい手口もどんどん生まれています。今警戒が呼びかけられているのは、ATMのキャッシュカード差込口にセンサーを取り付け、キャッシュカードの情報を盗み取って複製を作り出す手口です。これはキャッシュカードから直接暗証番号などの情報を読み取り、複製カードで悠々と預金を取り出すという手口で、センサーの存在を見抜くことができなければ大変なことになってしまいます。 そのため今現在銀行や警察が力を入れて警戒を呼び掛けています。このようにATMでは犯罪が起こりやすいです。古くはATMを利用している人の後ろから暗証番号を入力する様子をのぞき見るなどの手口も盛んでしたが、現在はもっと複雑で巧妙になっています。 |
![]() |
copyright © 2018 金利よりも手数料に注目! |